なにも、ない 1日
ゆっくりと朝食をとり、あとはいつものルーチン
夜の肴は、ホイル焼
オーブンで作るのが楽しい 毎日
なにより、味付け、下ごしらで失敗はあるものの
肝心の出来具合、に失敗がないのだ
そのぶん、無駄がでない
ホイル焼きといえば、なんといってもこの季節
秋鮭ホイル焼き
こいつから、つくらないと
三陸産の生鮭、しめじ、ニンジン、たまねぎ
たまねぎは、なににでも入れたい
最後に、バターをのせて
いつものようにyoutubeでレシピを探してみたら、
キャベツのポトフ風ホイル包みというのがあった。
冷蔵庫に、先日パイ生地を使ったつまみで、ソーセージが残っていたのでこれだ
あいにく、ジャガイモはなかった。このことがずっと頭からはなれないまま
下ごしらえ。
2品同時に仕込んであとは包んでオーブンへ
このとき、きずくべきだった。
そう、ソーセージがない!!
2品ともオーブンへ
温度はあれこれ参照に250℃、時間も長めに25分にしてみた
完成!
いざ、実食
いい感じだが、野菜がやわらかすぎる。次回から250℃で20分で作ってみよう
食べ進めながら、ポトフにはやはりジャガイモだなあ
あれ!!ソーセージは!!
チーン! ジャガイモばかり気になって仕込みで入れなかったんだ
こういうところで、ボケを感じでまた、チーン
塩だけで下味したので、美味しい。
鮭には、追い醤油、ポトフには追い胡椒。
スパイスのレシピ本を見たとき、フランスでは、調理がすんで、食べる直前に胡椒を振りかけるのが極意みたに書いてあった。
そうしてみた、いい、あいにく私はがんの手術や放射線治療でにおいがしないが
どこからか(記憶)つーんとかおる
味覚もあまりないが、胡椒のぴりっとしたのをほのかに感じる。 いい
今までは、なんでも、しお・こしょうはセットだった。 かえよう
胡椒と完食の図
胡椒は、カンボジアで買ってきたやつ
こんばんも満足だ。
明日は、じゃがいもとソーセージを忘れずにリベンジだ。
ポトフ風ホイル包 寒くなると鍋より簡単なポトフを作ることがおおい
いままでだと、鍋で煮るので、多く作ってしまう
これだと1品としてできるのでうれしい。
鮭もあと一切れあるので、ホイルでちゃんちゃ焼きしてみよう。
食生活がぐんと豊かになった
むだもなくなった。
最近のコメント