まだここは、梅雨が明けない。
一体いつになったら梅漬け、干せるのだろう。
このまま梅漬けで終わるのかななんて余計な心配してた。
はい!
今日から3日間、天気予報は晴れ、晴れ、晴れ。
5月に塩漬けした梅。
真ん中が、宮崎県産「鶯宿梅」両側が「南高梅」
干してわかったのですが、なんか違いがでました。
鶯宿梅は、感触が固くてしぼんでる。
手前の白漬けとその奥の紫蘇漬けが南高梅。またその奥が鶯宿梅。
御覧のとおり、さすがの南高梅は梅干しの風格。すぐにでも食べたい。
うーん、梅の種類、漬ける前の熟成度、塩加減、などなど。
こういうのは、ほんと奥が深いんだろうな。
いや、その地域で受け伝えられたことをやっていればこんなこと思うことなく、言い伝えさえ守ってやれば出来ることなんだろうな。
そのうえで、今年はよかった、まずまずだ、なんてことだろうな。
残念ながら、今の自分にはそういう環境をなくしてしまっている。
でも、今は、やってみよう。チャレンジ。
そのうち、そういう環境に住んでみよう。
明日も、ちゃんと干してあげよう。
どこ産だろうが、いまを、ちゃんとね。
日光浴した梅酢を、焼酎に投入。至極!
では、また、ひろじいでした。
最近のコメント