2月、3月は娘が孫を連れてくる。
孫が昨年、幼稚園に入ったので、以前のように自由がきかない。
来たいときに来れなくなった。
まあ、春休みには来るだろう、と
来た時に、たこ焼きを上手に焼けたらとおもい、あれこれ研究して
やってみた。
材料はたこ焼きの粉と、あとは標準的な具材。
ポイントは天かすとネギは混ぜておく。かえし道具。
今まで竹串でやってたけど、こんかいはスーパーとかコンビニのはし。
丸くて、先細りのやつ。
千枚通しのような金属製は、テフロン加工されたタコ焼き器を傷つけるのでNG。
あとは、種を早く入れるために、ペットボトルを使う。
準備は出来た。
タコ焼き器を十分に熱して、油を入れ、油ぬり。
また油を入れる。外側をカリっと仕上げたい。
そして、種を投入、具をちりばめる。
さあ、ここからがたこ焼き!
フィニッシュに向かって一気に突き進む。ここからが勝負、楽しい。
具材を入れた後、その上からまた種をかぶせる。
そして、スーパーのはしで縦横線引きして、一回目の返し。これが楽しい。
2回目の返し、焼き加減がいいとこと悪いとこをトレード、つんつんくるくるして
まとめていく。
と、ここで、問題発生。
火加減をして。
油を追加。
あれっ!カリっどころか、ぐにゅぐにゅになってる。 なんで??
一旦火を弱めて、そのあと強めにしたつもりが、まるっきり正反対。
原因は、カセットコンロの火加減ダイアルが、ガスコンロと逆だった!
なんと、右で弱く、左で強くなる。
下準備からいい調子で来たのに、肝心の焼きであたふた。
焼きむらだらけの、たこ焼きに。
孫が来る前に、特訓しなきゃ。
最近のコメント