8月31日をもって、定年退職。
9月1日から自由の身となって一か月。
日々、自由を満喫。
あこがれ続けた自由だったけど、さあ今日からという日が近づくにつれ、どこかに不安な気持ちをもって。
これかは、自由だけど、縛られるものがないだけに、日々の生活のリズム、なにをするか、は、自分で作らないといけない。
畑を耕すなら、朝起きて、畑に行って仕事をして帰ってきて朝食を食べて、家事をして、お茶を飲み、本を読んで、夕方また畑に行く。
みたいなリズムがつかめるのだろうけど、
自由になったら、とにかく旅の計画を練って、旅に出て、帰ってきたら写真を整理したり編集したりと考えていた。
それが、今、いろいろ制限があったり、行けなかったりという状況になり、そしてさらに先が見えない状況になった。
自由を楽しむとはいえ、何を楽しむのかが分からなくなった。
旅に出らるようになるまでの日々の暮らしをどう過ごそうか考えた。
勿論、旅に出るということは捨てられない。
いつになるかわからないが、いつでも出らるようにこの際だから、じっくりと計画と準備をしていこうと決めた。
そしてそれから今日までの一か月、計画と、いろいろなスキルアップをすることを重点に活動を始めた。
とくにスキルアップ。
PC、カメラ、動画。今までは、写真は記録として取れればいい、動画は面倒、まして編集などに時間をかけるなんてもってのほか、と思っていた。
まあとにかく自由に旅行できるのは1年後、海外は2年後と踏んで、その時間でカメラや動画のスキルアップをしてみよう、それにはもっとPCやWEB、クリエイティブといったスキルを磨くのも悪くないかもと。日々の日課に定めた。
始めたら、楽しいことも、基礎の無さに行き詰ることも、経済的に行き詰ることもいろいろ。それで今まであきらめたり、中途半端で止めたりしていたけど、今は違った。締め切りもなければ、あきらめることもない。そう、自由。
すべて、自分で決められる。遠回りしてもいいんだ。人と比べる必要もないんだ。
寝むくなったら寝ればいい。行き詰ったら気分転換すればいい。明日にすればいい、のだ。
今まで以上に楽しめる旅ができるようになるだろう。
8月、、退職前の65歳の誕生日。 立山にて。
最近のコメント