ひろじい、です。
楽しい車中泊3日目は、結構頑張りました。今年初の車中泊も徐々に環境に慣れ、車内も少しづつですが、整理されつつあります。
どこに何があるか把握できず、なんかするたびに、あちこち引っ掻き回してます。
さて、今日は何が何でも、目的地にできれば午前中には着きたい。
しかし、ここ新潟と富山の県境に近いところから約600km先。
高速を使っても、8時間弱。早起き出来るかです。
昨晩のお風呂がよっかったのか、疲れが出たのか、車中泊の環境になれつつあるのか、いつの間にか寝落ち。
久しぶりに、爆睡。
で、目が覚めたのが、なんと01時。
それも、すっきり。
日本酒を飲んだのだけど、瓶を見たら、ほんとわずかしか飲んでない。めずらしい。よっぽど気持ちよかったんだね。いいかも。まず、テレビが無いのがきっといいんだ。いつもテレビ見なけりゃ充実する、集中出来るのをわかっていながらついつい番組表を追いかける。
一時期、車中泊でもテレビ見れるように、せめてワンセグでも装備しようかと考えたが、もうその考えはやめよう。
そんなことをふと、思いながら、こんな夜中なのにテンション上がってる。
身支度して出発しよう。外は小雨で真っ暗、運転には最悪のコンデションだけど交通量も少ないからかえってマイペースで行ける。
ゆっくり準備して、2時に出発。
下道はやはりきつかった。後続車がくるたびに路肩によってやり過ごす。
やっと、高速に乗れた。やはり、こんなとき、こんな時間の高速はありがたい。
かえってマイペースで走れるし迷うこともない。
ただ、安心感からすぐ眠くなる。爆睡できても、年寄りはすぐ眠くなる。
無理せず、1時間ごとにパーキングに入り、ちょい寝。を繰り返し、着いたぜ。
今回の旅の目的地。熊野。
2度目の熊野。2度目だけど目的がまったく異なる。
令和元年にこれたのも何でしょうかね。
まずは明日からの安全を祈願しました。3日後にお礼にこれるように。
今晩の寝床を探すのに、せっかく早く着けたのにすったもんだ。
やっとここに決まり。結果、最適でした。
ゆっくり出来そうです。
今回初めての米飯。
メスティンでお米炊きました。
なんと、メジャーカップも無く、いつもなら一合づつ小分けしてくるのだけど、それもなく、米はカップに入れて視覚で計量。水はほぼ決まっている目安があるので、慎重に。出来た。焦げもなく、べちょべちょにも、めっこめしにもならず、うまく炊けた。ひろじい、ひさしぶりの感激。
超コンパクトゴトクに固形燃料。これだけでおいしいご飯が出来るんです。
固形燃料に火をつけて、あとは放置。火加減も時間も気にすることは一切なし。
ほおっておけばいいんです。固形燃料が燃え尽きたら出来上がり。
出来上がったら、ひっくり返して、蒸らす。
そのあいだに、お湯を沸かし、レトルトカレーをあっためる。
卵をオンして、出来上がり。
こんな幻想的な熊野川を目の前に、絶対美味しいのです。
明日からの最大のミッション。夢の始まり。
そう、熊野古道を巡礼。そのための巡礼手帳を入手すべく、今日は頑張ったのでした。明日は朝早く出発するので、事務所が開いてる時間に着きたかったのです。
ゲットし出来ました。これがなければ始まりません。
今回の目標は一番左の中辺路踏破。
でも予定の日程ではすべて歩きとおせません。2回にわけてとなります。
あとのみっつの巡礼の道は、生涯かけてのチャレンジとなるでしょう。
そして、最大の、人生最大のチャレンジのひとつ。
スペイン巡礼、と熊野古道巡礼のふたつのカミーノ。
このふたつの巡礼の道を歩く。その証明をしてくれる共通手帳。
その夢の第一歩がいよいよ明日となりました。
ひろじい、でした。
最近のコメント