ひろじいです。
いやあ驚きでしたね、トランプさん すこしお茶目?ぶり?ぶり?
日曜日、午後買い物に出かけ、帰り道にしばらく行ってなかった産直の店へ。母の命日が近いので仏壇用の花だけ買って帰ろうと、レジをすませ外に出ると、あらま、大きなカキ。
からごと蒸して、テイクアウトは身だけを取り出してくれます。
殻付きでリクエストするお客さんもいました。
1個200円。3個で500円。
ちょっと迷いましたが、3個にした。なにせひとり暮らしなので、食べきれないと勿体ない。しかし、貝だからつるっと行けそうだ。
帰ってきて皿に盛ると、でかい。
一口ではいけそうもない。なんとか完食。これだけでおなかいっぱいになってしまった。お酒もすすむくん
味も濃厚でした。三陸の山田湾のカキ、絶品でした。
さて、今日は月初め、先月の営業実績をまとめ、今月の計画を作成と忙しい一週間の始まりであり、フルタイムの一週間。長い一週間になる。
3週目はいよいよ長い休みをとって、熊野古道へ。
まずは、ここ盛岡から熊野へのルートを決めなければならない。
4年前は、伊勢神宮がメインで、途中富士山を見る、静岡を観光する、そして伊勢神宮へ、そこから足を延ばして熊野へ。出来るだけ神社をまわろうというてんこ盛りの旅だったので、まずは東北自動車道をひたすら走り、中央道から、富士吉田へ寄って、つぎに1号線で静岡を横断して、名古屋、伊勢のルート。
ずいぶん、よくばって、はりきったもんだ。
今回は、熊野古道巡礼が目的なのと、タイヤが心配なので、下道をのんびり行きたい。
パソコンのナビアプリで検索すると、下道の場合日本海ルートが距離的にやや短い。このルートは新潟あたりまで鳥取、島根に行ったときのルートだ。車も空いているし、無料区間の専用道路が多いルート。
まるまる、2日かけて、行ってみるか。
早いとこ、移動の日程、本題の熊野古道の詳細計画を立てないとなあまた行き当たりばったりになっちまう。
計画しすぎて、てんこ盛りになるのもなあ。
だいたい調子よく計画が進んでいるときは、計画に酔ってしまって、行ってみるとまず計画倒れ。実行できるのは半分くらいだ。
いままでの反省をもって、早出も少しゆとりをもって、朝食はハンドル握りしめながらでなく、椅子を出して、コーヒーでも沸かすくらいのゆとりをもち、到着は、午後3時をめどに計画しよう。
毎度、真っ暗になってから着いたり、道の駅ついてももう閉店後だったり。チーン!の連続。
そして、翌日はばたばたで、またその翌日はじったばったで、また、その翌日は、ぐだぐだになって、帰って来てからなにも残らずチーン!
ぼっち旅なんだから、スケジュールの断捨離もできるし、また出直せばいいと最近思えるようになった。
そう思えるようになったのは、フルリタイアがいよいよ近くなったからかな。
それまでは、十分休みが有ってもやはりサラリーマン思考だったのかも。ところで、昨今の働き方改革には疑問と日本のゆくすえが心配。
労働時間や、環境の改革より、日々悔いがのこらないように日々残業してでも徹夜してでも、めいっぱい働いて、日本人の苦手な長期休暇の取り方改革を是非考えてほしいもんだ。
ひろじい、でした。
フルリタイアまであと426日。まだ長いな、けど頑張れ、楽しもうぜ
最近のコメント