6月 味噌、梅から始まり らっきょう
そして 秋 干し柿、たくわん、白菜漬け
白菜の2度漬け 仮漬けをして、4日前に本漬け
さて うまくできたかな
いろどりは わるくない
水も結構上がってきてるので ここできりあげた
すこし しょっぱいかも
人一倍 塩っけをかんじるから いいのかも しれないが
自分好み ではないな
つぎは 少し 塩を加減してみよう
あとは あまみがもうすこしほしいかな 天日干しを1日のばそうか
これだけで 焼酎が すすむ
ちょっと まづいな
さて つぎの てづくり 挑戦
たくわん用の 大根を買った産直で うまい具合に 糠もあった
たくわん用に 買ったのだけど どのくらい必要なのかメモってなかったし
1kg 120円だ なかなか手に入らないので 2袋買った
帰ってきて たくわん漬けに必要な量を計算したらぜんぜん足りてる
まあ あとで なにか使えるかとしばらく 放置
何日か後に ふと ぬか漬けはどうなんだと思い ぬか床つくりを しらべてみた
いぜん 道の駅でたまたま見た 出来合いのぬか床が売っていて
すぐ 始めれるので 初めてみて はまった
毎日の手入れが大変だったけど なんか いい
けっこう続けれた 5年くらいできたかな
旅行が長くなり始めて 手入れがしんどくなり
やめた
それいらい もう ぬか床は諦めていた
今回 調べていたら 旅行とか長期手入れができないときは 冷凍できる
ことを はじめて知った 朗報だ
ということで 今日は ぬか床作り初日
産直で買ってきた 1Kgのぬか 120円
いろんな 材料をつかうようだ
基本は たぶん うまみを出す 昆布
殺菌用の とうがらし
このほかに 卵の殻 とか 食パンなんてのもあった
こんかいは 昆布 唐辛子に 煮干し 鰹節にした
塩と水を加えて こねる そして 昆布やらぶっさす
すこしこねて 捨て漬け
これから 7日~10日 捨て漬けする
今日は 捨てずにとっておいた 大根の皮をいれた
やはり いいなあ にほん
ことしは とくに そう感じたとしに なるだろうな いろいろ
とにかく 日々 淡々とこつこつ と くらして いこう
最近のコメント